ノートPCのファンが唸ってうるさい時、CPUのパフォーマンスを下げると静かになるよ~!

自分の場合、HPのノートPCを使っていて、案外しょっちゅうこの状態になる。CPU100%になってしまう。たぶん、夏だとなりやすい。

手順
「Windowsキー+I」でwindows10の設定を開き、
システム>電源とスリープ>(右側)電源の追加設定>詳細なプラン設定変更>
プロセッサの電源管理>最大のプロセッサの状態を100%から小さく変更。→自分は99%~85%にしてみたら、いい感じ。


注意:ブラウザなど使用中にPCのファンがうるさくなった場合、マイニングなどの怪しい処理が走っていることがあるので、それは別の話。
根本を対処するべき。

野球に流れがあるのは、みんなの意識がシンクロするから!

野球には流れがあり、ピンチのときはピンチが続き失点し、チャンスのときにはチャンスが続き大量点になる。

そう、ピッチャーが苦しんでいるときには、野手がワザとじゃないかと思えるほどのとんでもないエラーをしてしまったり、チャンスのときには普段全然打てない選手がヒットを打ったり、そんなプレイが案外多く見受けられ、それが「野球に流れがある」と言われる所以なのである。


が、それは天から降ってきたものや、運命などではなく、自分たちが作り出している空気であり、脳波なのである。

で、それに気付いたのが、NHKでやっていた人間と犬との関係の番組。そこでは、主人とイヌの脳波を調べたところ、その主人の喜怒哀楽の脳波とイヌの脳波がシンクロしていたのである。そう、仲間同士、喜怒哀楽はシンクロするということなのだ。これは人間同士だと、いわずもがな更にシンクロするのである。

なので、ピッチャーが苦しんでいる時に野手がエラーするのは、本当はそれは言わばいいヤツだから(逆にチームがかさにかかって攻撃している時、打ってくれる)、なのだった。

ということは、試合中は全員がマイナス思考を捨ててプラス思考を持つこと。調子に乗って次の塁を狙って失敗してもドンマイ(気にしない)。試合後、合理的思考でその原因を求めて次に活かす。


chrome(win10)が早くなった(ような気が‥)。それはマイ アクティビティの削除を行ったから。

マイ アクティビティの削除を行ったら、chrome(win10)が早くなって、いい感じ(になったような気がする)。

やり方は以下、
https://support.google.com/accounts/answer/465?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja

自分は全て削除しましたけど‥。

p.s.
ついでに
「Chromeを使うなら、必ずServiceWorkersを無効化しよう」
https://qiita.com/rana_kualu/items/52d8cb7b200d6fefddc8
もやってよいと思います。

その前に基本事項だけど、遅くなってきたら、Chromeのキャッシュ削除は当たり前~。
右上ボタン>その他ツール>閲覧履歴を消去
(閲覧履歴、ダウンロード履歴、キャッシュされた画像とファイル)ぐらいを消すといいかも~。



ffftp v4.9 → v5.7 → v4.9に戻す

2022.12.14
結局、v4.9に戻しておしまい。

ーーー 以下、作業した内容 ーーー

ffftp v4.9 → v5.7 でいろいろあったので書いておく。まあ、以下を設定するとよい。

★必ず、設定の「設定ファイルの保存」を行ってから行う。

「ミラーリングアップロードでフォルダ名に:が付加の件」
・接続>ホスト設定>ホスト一覧>設定変更>高度>「LISTコマンドでファイル一覧を取得」をチェック
・接続>ホスト設定>ホスト一覧>設定変更>高度>「可能であればMLSDコマンドで一覧を取得」をチェック

「大容量フィルダのミラーリングが途中でとまる」
・接続>ホスト設定>ホスト一覧>設定変更>暗号化>「暗号なしで接続を許可」をチェック。下にあるその他のチェックは全て外す。

あと、アップロードで「crlf」が「lf」だけにされるようで、ファイルサイズがほんの少し小さくなる。

×その後、ミラーリングダウンロードでもおかしなことが起こって使えなかった。やっぱり戻す、v4.9へ。
★v4.9に戻しても、正常には戻らなかった。設定の「全設定の消去」を行ってから、設定の「設定をファイルの復元」を行う。


2022.06.10
その後、ffftp起動時にウィンドウが小さくなる現象になやまされた。けど、右上に四角い拡大縮小のボタンがあり、それで縮小にしたときに最大値に拡大しておけばよいのだった。


2022.06.01
ffftp 5.7を試したら、ミラーリングアップロードでフォルダ名に「:」が付加されて大量の削除の憂き目にあった。‥処理前に確認して事なきを得たけど。
なので、ffftp 4.9に戻した。


---以下は以前の書き込み 最新版は上に書きます。--------

追記)FileZillaでゼロファイル探す(最後に追加)2021.03.05

---------------------------------

「ffftp 1.99で」
おそらく、アップロードでエラーになった時にゼロになるのだろう。
(セロにならなくても、半分だけ転送された中途半端なファイルも発見。やっかい)
だいたいは、ミラーリングアップロードでエラーが起き、その後自動で再開されるので気が付かない。
もしかしたら、転送の設定かサーバー側の環境によって起きる起きないがあるのかも。


どうしようかと考えていたら、「ffftp 2.0」や「ffftp 3.5」がいつの間にか出ていたので、「ffftp 3.5」の方に移行。

「ファイルサイズがゼロ」の件は、注意深く見て行きたいと‥。

p.s.
 その後v4.4を使ってみたら、時々エラーで異常終了。その時、ファイルサイズがゼロに。なので、V4.3に戻して使用。こっちの方が安定。
2020.03.23

p.s.2
 v4.7にしてみたら、激しく異常終了したので調べてみたら、ホストの設定画面>「高度」タブ>「LISTコマンドで一覧を取得」にチェックを付けるとよい、らしいのでしばらく使ってみようと。→結局、ミラーリングができなくて、v4.3に戻す。
→v4.9で安定するようになりました。2021.06.07

追記)
・画面の半分(ローカル側、ホスト側)が表示されない場合、どちらかが、かぶされている(中心線が左、または右に寄っている)ので、端の枠をドラッグしてみる。

・ffftpを起動したとき、左側(ローカル側)が狭くなっている(何度直しても元に戻る)。この場合、縮小表示(再縮小ではない)したときに、小さいバーだけの表示になっているので、その枠をドラッグして広げ、中心位置を真ん中ぐらいにもっていくと、最大表示でも真ん中になる。

参考:https://howpon.com/13644

-------------
FileZillaでゼロファイル探す

結局、ftpにはトラブルが付き物で、その時のエラーでゼロになる。そのエラー時のファイルが分かっていれば再送すればよいが、見逃したりする場合もあるかも。

そのとき(過去)のエラーを探す方法が「FileZilla(FTPソフト)でゼロファイル探す」。


FileZilla > サーバ > リモートファイルの検索で下記の設定で検索ボタンを押す。
・サイズがゼロのファイル
・ファイル名の最後が.html


強風で開いてしまう網戸のストッパーを発明した、かも~(洗濯バサミだけど)

と、いうわけで、台風や爆弾低気圧が近づいて来たときなど、網戸が風で勝手にスライドしてしまうことがありませんか?

そんなときのために、網戸を固定する簡単な方法を紹介しましょう。

それは、洗濯バサミを使って行います。まあ、洗濯バサミの持つ方の反発力を利用するものですけど。




 で、洗濯バサミを単体でセットすることも出来ますが、ちょっとシンドイので、洗濯バサミをもう一個使って、簡単にセットする方法を考えました。




ひょいと離すだけ。はい、出来上がり。
基本的に外にある網戸は汚れがあるし、これだと汚れなくてサイコー。



家のサッシの場合、窓もちゃんと閉められ、問題なし。

これ、他にも応用できるので、考えてみて下さいまし~。]

※その前に、網戸がキツくて開かないと言う人は、車輪の所にKURE 5-56をスプレーしましょう。

桃はアルミホイルで保存、がベリーグー!

桃を冷蔵庫で冷やすと、美味しくなくなります。私の感覚では風味が50%ぐらいに落ちてしまって‥。
主に冬季に食べるリンゴならともかく、夏が旬の桃は、保存が深刻な問題。


で、ネット上では「桃をアルミホイルで包んで冷蔵庫の野菜室で保存するといい」という情報が‥。でも、理由は誰も書いてなくて‥。

そこで、実際にやってみたところ‥


おや、とりあえず

0日め、風味が100%、熟れ具合95%(冷やしてない桃、ここから冷やします)。
1日め、風味が80%、熟れ具合90%(以下、冷やした桃)。
2日め、風味100%、熟れ具合105%。
3日め、風味98%、熟れ具合100%。
4日め、今日は都合で休み。
5日め、風味100%、熟れ具合100%。
6日め、風味100%、熟れ具合105%。
(一つずつ個性が違うので、数値も違います)

‥だいたい1週間では効果バツグン。必ずやるべき! アルミもも。

そこで、鮮度が保たれる理由を考えてみると、
  • おにぎりをアルミホイルで包むといいように、アルミの殺菌作用で雑菌から守る。
  • ほどほどに通気性がありエチレンガス抜ける。
  • ほどほどに外気を遮断し冷気から守る。
ということじゃないかな~と。

もう一つ、野菜室に充満してそうな、悪の権化、熟れを勧めてしまうエチレンガス。
これを除去するツールを発見してしまって‥。
それは「鮮度たもつくん」。


これで、アルミホイルでバナナを包んで保存したり、してみたいと思います。
たぶん、桃は間に合わず‥。

ちなみに、
  • 桃は皮まで食べる。その方が栄養も取れるし、皮の部分が特においしい。
  • 熟れ具合いを確かめるために、押したりしてはいけない。そこから悪くなるから‥。店頭で触るのはもってのほか。
p.s.
 バナナの保存なんですけど、安いバナナにアルミホイルを使うのもなんだなーと、別の方法を‥。

  1. ラップでヘタを巻いてから更にラップで包んで、冷蔵庫の野菜室で保存
  2. 1本ずつ梱包シートに包んで冷蔵庫の野菜室で保存

実際にやってみたら、案外よかったです。これをしばらく運用します。
2~3日なら皮も黒くならないし、冷えたバナナがおいしい。


--- 話題の「桃の食べ方」---

1.割れ目(包合線と言うそう)に沿って一周切り、次にそれに垂直にもう一周切る。
2.桃の上下をねじって分割し、中の種を取り出す。
3.縦長にカット、皮をむく。

が、桃の一番おいしいところは皮にあると思うので、皮を捨てるなんてもったいない。
ん-、もったいない。


スプレー缶の使い切りと穴あけ

「スプレー缶の使い切りと穴あけ」を面倒だけれどやってみました。

用意するもの、100均で買った「穴あけ器(ワンタッチ・ガス抜き)」、新聞紙、袋、捨てたいスプレー缶。



①まず、スプレー缶を使い切る。と言っても、もう使わなくなったスプレー缶を袋の中へ噴射して使い切る。このとき、ほどほどに密封して噴射すると、まあ普通に使い切れた。
が、後で気がついたのだが、中に液体がたまるので、これを吸い取るための新聞紙を後で入れたのだが、最初から入れといてもよかったかな~と。

あと、袋に穴が空いていて下に滴る場合があるので、下に新聞紙を敷いておくのも忘れずに。自分、滴った後に新聞紙で拭くはめになり、ちょっと面倒なことに‥。



②100均で買った「穴あけ器(ワンタッチ・ガス抜き)」でプシューっとやる。すべて使いきったつもりでも、ちゃんとプシューっとなって、残りの液体が出てきた。これも、①と同じように袋内で行っても良い。が、今回は新聞紙の上でやっただけで、事なきを得た。



「穴あけ器(ワンタッチ・ガス抜き)」は液体が付いてしまうので、当然、洗う。
もちろん、屋外でやるべし。

「yomi search」の脆弱性対応

  ①踏み台にされる件 以下のようにrank.cgiを使うと、当該サーバーを踏み台にしたDDoS攻撃が行われる。 なので ・まず設定でランキング処理をやめる。 ・サーバーにあるrank.cgiをrank.cgi.oldに変える。 ②クロスサイトスクリプティングの脆弱性(CWE-7...