といっても、PC(windows11)の画面(web動画)をミラーリングする程度だけど。
※それは、最近、テレ東(ゴーデンタイム)もネットで見られるようになり、ケーブル接続をやめて無線で接続しようと思って‥。まあ、新しいテレビでは以下の機器は不要で接続できるかも。
で、買ったのは以下の長い名前のヤツ。¥2,199。どうもこのような機器を「miracast ドングルレシーバー」と世間では言っているらしい。
【アップグレード版 1080P】HDMIミラキャスト クロームキャスト HD 1080Pドングルレシーバー ミラーリング モード切替え不要Airplayレシーバ Mirascreenドングルレシーバー hdmiwifiディスプレイ HDTV hdmiミラキャスト ドングルアダプタ ストリーミングデバイス ワイヤレスドングル TVプロジェクタ Android Windows MAC OS Chromeシステムに対応
そして、色々やって分かったことは、まずこの装置はwi-fiダイレクト(miracast)の2.4GHzを使用するので、今のPCの主流のwi-fiの5GHzは使用できない。
よって、テレビに映像を出すときはwi-fiの2.4GHzに接続しなおすことになる。一応言っておくと、インターネットはwi-fiルーター経由、テレビはwifiダイレクトでルーターを経由せず、無線で直接繋ぐ感じ。
あとは、win11のキャスト機能で接続する。
手順)
①Chromecastのニセモノをテレビにつなぐ。テレビにusbがなければ、「1A以上のUSB電源」と「普通はusb延長ケーブル」が別途必要。ダイソーで買ってこよう。そして、つなぎ終わると、wi-fiのid(*1)パスワードなどが表示されている青い画面が出た。
②PC内の操作で、wi-fiを5GHzに接続している場合は、2.4GHzに接続しなおす。
③右下のタスクバーからスピーカーなどをクリックし、鉛筆マーク、+追加、キャストの順にクリック。完了を選択。
(参考)https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=7811-3225
④そうするとキャストボタンが現れるので押すと、先ほどの*1が現れるので選択。
だいたい、こんな感じ。
※ちょっとでも、おかしくなろうものなら、電源からの再起動が必要です。
※テレビで画面がはみ出ている場合は、テレビ側の設定で直す。自分のaquosの場合はリモコンの一番上にあった画面サイズボタンでOK。
-----つづき、最大限早くする方法を見つけたぞー--------------------------------
実際に使ってみたら、なんだかカクカクして画像も粗い。気に入らない。いままでケーブルで繋いでいたし~。
「結論の繋ぎ方、理想になった」
①インターネット(ルーター)に繋いでいるwi-fi(5GHz)をいったん切る。
②キャストからmiracastドングル(今回の機器)に接続。ちなみにこれはダイレクトwi-fi(2.4GHz)で繋がる。
③切断していた①を繋ぎなおす。
「理由」
最初に繋いだ環境だと、wi-fi(2.4GHz)が以下になっている。
・インターネット(ルーター)の接続。
・ダイレクトwi-fiの接続。
2.4GHzは重なり合ってお互いに干渉しあう。
また、wi-fi(5GHz)に繋いだ環境だと、ダイレクトwi-fi(2.4GHz)には繋がらないから。以下の画像はWiFi analyzerにて。
なので、なるべく2.4GHzは使わない。インターネットは5GHzを使用する(早いし干渉しない)。
「その他」
・miracastドングルにインターネット(ルーター)に接続するのは、初回のファームウェアの更新だけにする。その後は外す(忘れるに設定)。理由は2.4GHzで干渉するから。下画像の一番上。
・miracastドングルの設定画面で、CompatibleをONにする。なんかよくわからん。
・ちなみに、ネットワークアダプターの一番上のヤツのプロパティーの詳細設定で、miracast prefer bandを2.4Gに設定している。
おつかれ~!
p.s.
結局のところ、最新版のwi-fi6対応のを買った方が、面倒がなくてよいということです。
・Amazon.co.jp: Fire TV Stick - 付属のリモコンで操作
・Chromecast with Google TV - 付属のリモコンか、スマホなどで操作
今日現在、wi-fi5:Wi-Fi 802.11ac(2.4 GHz / 5 GHz)対応のみのようです。