
- まず、老人は
(1)スワイプとスライドがチョー苦手。→ ホーム画面にたどり着かない。
(2)画面に小さい箱でメッセージが出ていても、見つけられない・気が付かない。→ 電話応答の操作ができない。
(3)実はタップも苦手。ボタンを押したい。押した実感が無いから押しに押してズリズリッとやってホーム画面などを壊してしまう。
(4)乾燥した季節になると、手が乾燥していて画面が反応しなくなる。
(5)高齢者はテレビ等をつけていると、着信音が聞こえにくい。
なので、以下の設定でなんとか使えるようにした。
-----rakuten link仕様-----
①「(1)のスワイプが苦手なので、立ち上げると最初に出てくるロック画面を無くす」
設定>端末情報>バージョン>ビルド番号>7連続タップ
設定>その他の設定>開発者オプション>ロック画面を使用しない:オン
②端末を持ち上げたら画面オン(ロック画面設定にある)→電源ボタンを押さなくて済むように(最初に言い忘れたけど、パスワードなどは設定しない)
③電話応答時、スライドの操作がたまに出てくる。これを無くす(一部のメーカーにタップでスライドする機能設定あり)→このスマホでは無理なので以下を‥
・スマホ起動後、「rakuten linkとrakuten linkサポーター」を自動起動しているが、しばらくすると標準電話アプリに着信するようになり、スライド式応答が表示され、老人には操作できなくなる。
→これをrakuten linkにいつも着信するようにする:アプリの管理(rakuten linkとrakuten linkサポーター)>バッテリーの使用量>[バックグラウンド実行を許可する]をオンにして、ディープスリープモードにならないようにする(android12以降)
④「(2)画面に小さい箱でメッセージが出ていても、見つけられない・気が付かない」等の対応→自動で全画面にする
MacroDroidアプリをインストールし、以下のマクロを設定(マクロをダウンロードしてMacroDroidからインポートできます)
・rakuten link 電話応答の小さいメッセージボックスを全画面へ マクロのダウンロード

・ホーム画面に設置した家族への電話ショートカットボタンを押した後、次の画面でrakuten link 発信ボタンをうながし(発信画面が出てもボタンを押さないと発信しないから)マクロのダウンロード

・毎晩再起動(スマホのメモリとかフレッシュに)→ OPPOの機能 – その他の設定 → 自動電源オフ/オン で再起動する
>ポップアップメッセージの表示時間を延ばす設定:ユーザー補助>タイミングの管理>操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)>10秒に →慣れてきたら5秒
⑦回転を固定、音量を高めに設定、ホームアイコンの並び間隔調整
⑧今回追加したアプリのandroid スタートアップへの登録(確認):MacroDroid、rakuten link、rakuten link サポーター
⑩ホーム画面を壊されないように、ホーム画面を固定(ホーム画面アイコンの移動されないように)。また、長押しタップの時間を長くする → アプリ・ショートカットを消されないように
⑪ホーム画面は、必要最小限のアプリ・ショートカットだけにして、その他はフォルダの中にぶち込む
・最後にバックアップ:設定>Google>バックアップ>今すぐバックアップ
⑫電話で説明するとき困らないように、スマホにシールを貼った(電源、バッテリーの穴、ホームボタンの下)。暗い所でも見つかりやすいように蛍光シールで


---どうでもよい設定------------------
・高齢者モード設定(シンプルモードに設定)
・ホームにはフォトを残す(スクリーンショットのバックアップを設定しておく)→スクリーンショットを撮ってもらったとき、送信する操作がフォトのタップになっている
・rakuten linkの各種通知を解除(上の方の重要な3つぐらいはそのまま)
・遠隔操作(anydesk)アプリを入れておく→無人アクセス設定をして、常にpcで覗けるようにしたいが、oppoのAndroid端末は、無人アクセスに対応していない。ダメ。現地での起動・承認が必要。
・電源ボタン・アプリ Origin Power 追加(再起動、電源断)→リモートから再起動するため
・繰り返しタップを無視の設定
・バッテリー残量表示アプリ Battery Widget % Level Plus を入れておく(スマホ右上表示が小さいので)
(メモ)
・ジェスチャーとモーション:端末を耳に近づけると自動で応答(rakuten linkではダメ、OPPO[ColorOS 12]の機能にあるみたいだが)
・Quick Shortcut Makerアプリでホームに表示されている英語名などを日本語名に変更(旧アイコンはフォルダの中に)
---備考----------------------------------
・ちなみに、最初、楽天モバイルの1円スマホ(Rakuten Hand 5G)を買ってみたが、反応悪いし指認証ができないし散々で買ったのを後悔。1円だったけどカバーとか追加して1円ではなかったけど。その後、OPPO A55s 5G(android 12)にした。これがamazonで2万円だったけど、価格コムで安い店を探したら1.5万円で買えた。
・ホームランチャーに、スクエアホーム:ランチャーを使ったらダメだった その説明
★実現してほしい機能:耳から離したらスピーカーフォン(MacroDroidにあったが動かなかった)
0 件のコメント:
コメントを投稿